NF

地方で働くプログラマ

祝日日記

3連休は出勤→だらだら→だらだらで終了。


来週は技術書典に初参加予定なので、今下調べ中。
techbookfest.org

13時前に入るには一般入場券(1,000円)が必要で、それがないと当日件(季報付き2,000円)を買わないとならないとか。登録してpaypalで払うんか。

取り合えず、地図と気になっているサークルさん
https://techbookfest.org/event/tbf07/circle/checklist
・さ17D:C++プログラム高速化のための知識と計測
・さ16D:C++プログラミング診断室
・し15D:各種プロセススケジューラを紹介する本
・す19D:探索的テストの進め方 改訂版
・け14D:銀髪赤眼の後輩に競技プログラミングを教わる本
・お09C:Geeko Magazine Special Edition
・い40C:NATSによるPub/Subメッセージング入門

こんなとこでしょうか、意外と少なかった。興味対象が少ないというのは良くないことでもあるけど…もう少しC++とか競技向けの本があるかと思ってた。この感じだと、「き~せ入場列」のチケット買う方がいいかな。地図は会社で印刷しよう…

あと何か推し祭り?というのをやるとか。


ーーー
TGS2019のスト5AE大会。
最近は見てないんですが、マゴさんがTOP8入りしたということでリアタイ視聴してました。結果はももちに2回負けて2位ですが、良い試合が見れました。あとももちは流石に強いなぁ。
なんか、ライセンスの問題で賞金貰えなかった事が話題になってる(同じ大会のパズドラ優勝者が中学生で賞金受け取れないとかとセットで)ようです。プロライセンス発足当時は見てて、ももちが諸事情で受け取らない事も知ってたんですが、この問題まだ続いてたんですね。なんか、もう少し皆が納得するようになればいいのにね。ウメハラときど辺りが統一組織立ち上げとかに動いても良いような気がするけど、まだまだ現役だし速いのかな。そもそも本人達がそういうのやりたがらないんだろうけど。
というか、プロライセンスとか言わず、プロと切り離して単に「日本で賞金貰えるライセンス」とかにすればももちも受け取るのでは?(そういう問題じゃない?)


ーーー
あと日記書いてる時PCの曲をランダム再生してますが、昔買った「はんどめいど☆そうるめいと」(セイクリッドセブンのキャラソン集)から藤田由美子さんの「07 Sadistic Dream」がかなり良い曲だと知った。いつも、田中真奈美さんの「01 ガールズサミット」ばっか聞いてたのだけど。しかし、セイクリッドセブンも8年前か。


ーーー
今季見てるアニメ整理
・彼方のアストラ:一番面白い
・ロード・エルメロイⅡ世の事件簿:意外と知識がなくても見れる
・荒ぶる季節の乙女どもよ。:途中から見始めたけどこれは面白い。黒沢ともよが良い
・手品先輩:結構面白い、お色気枠
ダンベル何キロ持てる?:ギャグ・お色気枠。ファイルーズあいさんの声が良い

「ロード・エルメロイⅡ世」は、Fate系が意外と長続きしないので不安でしたが、面白くて見れてます。これFate/ZeroFGOと時代続きなのかな?何かどこかで西暦表記をみたような気がするんですが。列車編で出て来たオルガマリーさんが、秋から始まるFGOのEpisode 0に普通に出てたり。しかも何か偉い人役(所長?)で。


ちなみに最近聞いてるラジオとか
田村ゆかりの乙女心♡症候群
堀江由衣の天使のたまご
上坂すみれの♡(はーと)をつければかわいかろう
小倉唯yui*room
水瀬いのりMELODY FLAG
田中ちえ美近藤玲奈のきょめらじ♫
石原夏織のCarry up!?(動画)
・声優グランプリ_ザ・Radio(動画)
高森奈津美とおちゃっちゃしよ?(動画)
セブンイレブン presents 佐倉としたい大西(動画)
井澤詩織のしーちゃんねる(動画)
本渡楓と天津向の「本渡上陸作戦」(動画)
西明日香のデリケートゾーン!(動画)

並べてみると13本(≒7時間)か、割と色々聞く(見る)ようになってしまった。アニメ5本を加えると1日1.5時間くらい?でも動画はながら見できないので時間くってる気がする。あと好きな作品の生放送とかも見るしなー


ーーー
key.visualarts.gr.jp
後で読む