NF

地方で働くプログラマ

声グラFES. DAY2

2024/12/1(日)、声優グランプリ主催の声グラFes.@幕張イベントホールのDAY2に参加しました。いやめちゃくちゃ面白くて、流石の豪華出演陣という感じでした。
 
https://seigura.com/30th-fes/
コーナー割と参加者は事前に発表されてました。
トークパート「編集部は見た」:編集部(主に編集長?)による各キャストの撮影等での思い出についてフリートークするパート。奈央ちゃんがスタッフ一人一人の名前を覚えて、撮影前にちゃんと確認するというエピソードなど。
トークパート「声グラあるある」:お題にそってキャストがトークするコーナー。実際の学校で撮影した制服姿のあかりん、石器時代をテーマにした岡崎さん、撮影ネタに困ってスーパーで撮影した唯ちゃんとか。喜久子さんがいい具合にはっちゃけていて盛り上がりました。唯ちゃんも積極的にトークを回していて(石器時代どうだった?で笑いました)、お姉さんみがありました。あと、唯ちゃんは中学生のころから声グラと歩んでいると話、「家族より写真撮ってもらっている」とのこと。
・朗読劇「撮影現場はすれちがい?!」:これ一番笑いました。脚本が面白いし、急遽参加になった犬役の浪川さんは出てくるだけで面白いのずるいし、オチの喜久子さんの「おいおい」→「完」の勢いで落とす感じもよかった。
トークパート「声グラタイムマシン」:主に男性キャストの昔の写真を掘り起こすコーナー。中堅声優の写真が終わったあと「ここからが本番です」とベテラン勢のすごい写真が沢山出てきて面白かった。いちいちセンターステージで再現をさせられる浪川さんにMC松沢さんの「これ何グランプリなんですか?」で爆笑でした。三木さんの声優という職業で撮影にどう向き合ったのかの面白かった。というか、三木さんは登場からずっとナイスミドルという感じでカッコよかったな…
・朗読劇「校了作業はドタバタ?!」:20年後の声グラ編集部の話、なぜか皆オネェになってる。これも面白かったし、ちょくちょくキャストの演じた有名キャラネタを挟んでくるファンサもよかったです。ちなみに唯ちゃん今回朗読劇への参加はなかったけど、見てみたい気はします。
・ライブパート:セットリストは終演後に公式から発表がありました。

初っ端の喜久子さんのShooting Starから良すぎでした。唯ちゃんはトリ前に登場、ソロでBSBL、そしてTrySailとコラボで「コネクト」を披露しました。唯ちゃんのコネクト、かなり新鮮でよかった。トリはTrySailadrenaline!!!、「エロマンガ先生の主題歌!」というMCがちょっと面白かったです。
基本的に一人一曲+人によってはコラボでもう一曲、という感じでちょっと物足りなさもありますが、よく考えたら全16曲で結構ボリュームありましたね。個人的には満足。
 
という感じで、大ボリュームのイベントでした。グッズ付きで結構高かったけど、めちゃくちゃ面白かったので参加してよかったです。大御所が出てくるイベントってあまり参加したこと無かったけど、流石だなぁという感じでした。
 
その他雑感。
まず会場、8000~キャパらしいけどDAY2はスタンドは空きでアリーナも後方は一部空いてたらしく、集客としては微妙だったかも(DAY1はキング勢がいるからかスタンドも一部使ってたそう)。なんかイベントが面白かっただけにちょい残念。確かに宣伝はもうちょい上手くやれたのでは、という感じはする。パシフィコくらいが丁度良かったのかも。座席はA1の80番台、割と左端でモニタが見切れるくらいだったので、B2くらいがよかったかも。まぁ花道もそれなりに近くてよかったかな。
司会、初日の鷲崎さんに比べるとDAY2はちょっと弱いか?と思ったけど全然そんなことは無くて、森川さんはどっしりしてるし松澤さんもネタを差し込むのが上手くて沸いてました。
 
値段とか。グッズ付きで16,500円はちょい高めで、どっちかに絞ることに。唯ちゃんと奈央ちゃんの歌唱があるDAY2にしました。DAY1もすみぺとか瑠美ちゃんが居たけど、歌唱ないしなと言うことで諦めた。グッズは豪華版パンフレットで、これ結構資料価値高いんじゃないかと思うしこっちにしてよかった。パンフの写真は一人3ページ(4-5カット)で、唯ちゃんは安定の可愛さなんだけど、奈央ちゃんもめっちゃ可愛くない?
あとデータとかも載ってて、表紙回数は1位奈々さん:25回、2位ゆかりん:17回(最後は2016年12月)、3位水瀬さん:14回、4位ほっちゃん:13回、同率5位が11回で複数名、という感じでした。野川さくらさん9回(男性1位と同回数)というのも歴史を感じる。これ何回も思ったけど、やっぱこのタイトルでイベントやるならゆかりんほっちゃん居ないとちょい寂しいですね。あと陰で(?)支えてきて「声優グランプリ ザ・Radio」のメンツ(というか、まなみん)も何かしら出てほしかったな。
その他。出演者以外にも、夏織ちゃん含め数名からは動画でおめでとうコメントが来ていました。参加者はそれこそ老若男女って感じ(まぁおじさんが多めだけど)でしたが、ライブパートは立たない人とかもそこそこ多くて新鮮だった。OP映像が30年ぶんの表紙入場!(アニサマみたいな)という感じで、結構歴史を感じて勝手にエモくなってました。
 
そんな感じのイベントでした。節目の大きなイベントだったのだけど、次は40周年とかいわず定期的にこういうのやってほしいですね。まぁ大御所や人気声優呼ぶとギャラとか大変かもですが。
 



開演前のCMは3社くらいがリピートで流れてて協賛少なそうでしたが、お土産にちゃんとやぶ北ブレンドが入っててちょっと笑いました。(DAY1は緑茶だったらしい)
 

イベント関係ないけど、途中で秋葉によってあぐぽんのCDを確保するなどした。
 

ゲマはATRI、アトレはごちうさの展示が。ごちうさ、もう半分くらいキャラ分からず。