もう半年か。
先に結論を書くと回避策?が見つかった。一応途中経過とかをメモしておく。
ーーー
ネット不安定問題、起きたり起きなかったり症状が少しづつ変わったりしてたのだけど、改善しないまま半年経ってた。それで、ここ2週間くらいまたネット切断が頻発するようになったので、真面目に調べるか、となった。
古いPC(Windows10)だと再現しないので、新しいPCの問題(HW)かWindows11関連の問題(SW)かどっちだろうな。最初の日記の内容的には、後者の可能性が高い。どうやって切り分けるか。ネットで調べてると、IntelのEtherコントローラの不具合だとか、WindowsDefenderを切ると改善する、24H2をダウングレードしたら改善する、とかが出てくる。(というか24H2不具合多すぎらしい)
セキュリティ切るの嫌だなぁとか思いつつ、取り合えず頻度とか調べるかと思ってcmdでGoogle Public DNSにpingを打ちっぱなしにしてみたところ、全くネットが切れなくなった。なにそれ?これがLinuxだとarp周りの問題を疑うけど、Windowsの知識がゼロすぎて分からん。
取り合えず繋がるようになったので切り分けのモチベも下がって、今は裏でpingを打ち続ける謎の運用をしている。HWの問題じゃないことは確定ぽい?のはよかったかも。一旦様子見。