NF

地方で働くプログラマ

技術

xzバックドア

xzという(自分のような俄かでも知ってる)ツールにバックドアが見つかったという話。 XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた Everything I Know About the XZ Backdoor 広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれて…

らすとのもじれつ

最近rustでストリークを続けてるんだけど、文字列が難しくて出てくると大体詰まる。 多分文字列というかrust自体の理解ができてないからなんだけど、取り合えず覚えた事をメモ。 (こういう記事無数にありそうだけど、きーたとかぜんでやってないだけ許して…

パール

www.youtube.com イエモンは結構好きだったけどこの曲は当時そんなに響かなくて、でも今聞いたらめっちゃいい曲だしPVもかっこよすぎるな。(ピー)歳のオッサンに向けた曲ではないと思うんだけど、なんでだろな。あと何となくWiki見たら、歌詞の「君」は恩…

やさしいconstexpr(3)

やさしいconstexpr(1) - NF やさしいconstexpr(2) - NF 時間経ってしまったけどつづき 関数にconstexprを指定する(つづき) 前回、constexpr関数を調べました。constexpr関数にすれば、戻り値をコンパイル時定数として扱えるよ、というメリットがあり…

あんまり涼しくない

アレなところに行ってきた。 ここにはアレ系の話は書かない事にしてるけど、なんか記録には残したいので色々伏せて書く。知り合い(?)が出るので、基本行かない世界だけど怖いもの見たさで参加。12時の10分前に行ったらもう入場始まってて、当日券を買って…

やさしいconstexpr(2)

やさしいconstexpr(1) - NF つづきです 関数にconstexprを指定する 変数にconstexprを指定するように、関数にもconstexprを指定できる。 前回、実行時定数にconstexprを指定してコンパイル時定数にしたので、今回はコンパイル時定数を返す関数を考える。 …

やさしいconstexpr(1)

自分(が知らない人に説明する)用 長いうえに情報量少ないです constexprってなに C++11で導入された汎用的に定数式を表現するための機能 読み方は「こんすとえくすぷれっしょん」らしい なにがうれしいの 色々あるみたいだけど、一番単純そうな例を。 構造…

前回の日記から結構経ってる

忙しかった。今月はあんま仕事したくないんだけど… なんかデスクトップに溜まってるメモとかを整理 ーーーCongratulations to Top 6 of Street Fighter 6 at #Evo2023! @FGC_Angrybird@_MenaRD__ @PunkDaGod 4th @tokidoki77 5th @UzuraQuail86 5th @hai090…

((( ´w` )))

今日寒すぎる。朝は雪、昼頃雨に変わって夜は強めに振ってたけど、もうずっと寒かった。 以下どうでもいい日記 ーーー ゲーム/#ヘブバン セールスランキング1位\2月10日 #ヘブバン1周年 に日本のApp Storeセールスランキング1位を獲得しました!感謝の気持…

「並行プログラミング入門」読みすすめ その5(5章のさわり)

「並行プログラミング入門」読みすすめ その1 - NF 「並行プログラミング入門」読みすすめ その2 - NF 「並行プログラミング入門」読みすすめ その3(入力とか) - NF 「並行プログラミング入門」読みすすめ その4(借用とか) - NF 5章の序盤だけ。 5.1…

「並行プログラミング入門」読みすすめ その4(借用とか)

「並行プログラミング入門」読みすすめ その1 - NF 「並行プログラミング入門」読みすすめ その2 - NF 「並行プログラミング入門」読みすすめ その3(入力とか) - NF 4回目、まだ基礎。 「借用」が新鮮だったので掘り下げ。この本ではそこまで詳しく書い…

「並行プログラミング入門」読みすすめ その3(入力とか)

「並行プログラミング入門」読みすすめ その1 - NF 「並行プログラミング入門」読みすすめ その2 - NF 3回目、並行プログラミングからちょっと逸れて入力を学ぶ(問題解く用) 本の内容全然関係ないので注意してください。コンパイラはここを使います。 On…

「並行プログラミング入門」読みすすめ その2

「並行プログラミング入門」読みすすめ その1 - NF 2回目、トレイトを理解する トレイトとは 何はともあれ公式ドキュメント。Docが充実してて助かります。 doc.rust-jp.rs 10.2. トレイト:共通の振る舞いを定義する 理解のために適当に書いてみる。基本文…

「並行プログラミング入門」読みすすめ その1

www.oreilly.co.jp 読んでいきます。 半年くらい掛けて概ね内容を理解するのが目標。(理論メインの8章は除く) 自分用メモなので他の人の理解の助けにはならないと思うので注意。 一応組み込みCの経験があるので、pthreadとかプリミティブな内容は大体理解…

「オメガ城の惨劇」読了、他

注意:森博嗣「オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei's Last Case」のネタバレ感想を含みます。

星に

www.youtube.com 「ぼっち・ざ・ろっく!」面白いし、何よりバンドシーンにこんな力入れて来るとは。 公式でライブシーンを切り出してくれてて有難い。早速配信もされてるようで、アニメで流れた曲がすぐ聴けるって良い時代だなぁ… アルバムも出るそうだから…

技術っぽいメモ2つ

OpenSSLの脆弱性(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)に関する注意喚起 OpenSSLに遠隔からコード実行できる不具合が見つかったとか。スコアは9.8でCRITICAL。3.0系が対象なので、古めのバージョンは逆に大丈夫らしい。 Heartbleed思い出すなぁと思ったら、あれ…

まあ、猫も数学だしな

「青の数学2」より。結局中古で買って今読んでます。この流れで続編無いってマジか ーーー #Evo2022 今年は日本人選手も結構行くらしい。 https://kakuge-checker.com/topic/view/07730/ スト5は日本時間で日曜11時からTOP48、月曜9時からTOP8らしい。 KOF1…

5月前半日記

メモに色々溜まってたので消化 ーーー 「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」オーケストラコンサート(ディレイ配信) www.youtube.com連休最後の方にディレイ配信やってるの知って慌てて観た、めっちゃ良かった。以下超雑感 関係ないが、スタァライト…

GW前半が終わったらしい

近所の喫茶店日記。 5月入って行ってみたら、またお休みが半月伸びてた。(前回4/24日記参照) GW後半もあっという間に終わりそう。 ーーー Rustネタ GoとRust - 並行プログラミング編 非同期 Rust パターン - Qiita Rustの非同期プログラミングをマスターす…

16回目:PwnKit

japan.zdnet.com今更だけど記録しておこうと思ったんだった。 「PolKit」という、Linuxとかに入っているシステム全体の権限を管理するツールに脆弱性が見つかったとか。知らなかったけど、普通に重要なツールぽくて職場のサーバとかにも入ってた。 何が起こ…

15回目:faker.jsとか

番外編。完全に自分用メモなので悪しからず。 あまりOSS界隈の動向って明るくないんですが、かなりの事件らしく目に入ったので。 zenn.dev まずこれ。 1/8、「colors.js」というパッケージに悪意あるコードが含まれたものが公開されたらしい。しかも、開発者…

一月四日日記

朝は初コメダ。少し混んでて一組だけ待ち。 来年の手帳を買う。ちょっと違う奴にしてみた。 ジャンパーを探してたけど良いのがみつからず、また休日に探しに行く。 帰り道にマックで昼買おうとしたけど、何か途中から列動かなくなった?と思ったら、前の家族…

14回目:gdbinit(2)

1回目:gdbinit - NF 前にgdbinitについて書きましたが、実際使った時に色々気を付ける事とかあったので追記です。 set auto-load local-gdbinit gdbを実行するカレントパスのgbdinitを読み込むという設定らしいですが、デフォルトのgdbinit(guestなら例え…

13回目:デバッグ文(2)

12回目:デバッグ文 - NF 前回の続きです。 まず、前回の実装だと基本型はそのまま数値で出力されますが、自分でto_stringを定義してオーバライド?していました。例えばboolの値を分かり易く「true/false」で出したければ、debug_outの前に以下を書いておく…

12回目:デバッグ文

デバッグマクロについて。 printfデバッグをするために様々なマクロが書かれてると思います。仕事でも、個々人が自分のデバッグ用スニペットを持ち運んでたり、プロジェクトによっては予め準備してデバッグビルド時だけ有効にしたり、でも使い方が分からない…

11回目:Zpoline

Kernel/VM探検隊online part4 #kernelvm - YouTube11回目は、前回と同じく「Kernel/VM探検隊」の「バイナリを書き換えてシステムコールをフックする」から、Zpolineを見てみます。関数フック(※)って色々使いどころがあるので、今回の発表の中で一番興味あ…

10回目:sold

10回目です。今週末に13回目の計算になるので、4つ書かないと。 www.youtube.com Kernel/VM探検隊をたまたま見たので、気になったのをピックアップします。 今回は上の動画の最初の「sold: A linker for shared objects」を見てみる。 動的リンクされたバイ…

9回目:Why Events Are A Bad Idea

ちょっと目的と違うけど、興味深い記事だったので。 events-are-bad.txt HC分野ではスレッドよりイベントが優秀って事になってるけどそうじゃないだろ、みたいな論文を 電通大?のKinukoさんという方(ググったら今はgoogle勤務っぽい)が邦訳してくれた記事…

8回目:警告オプション色々(2)

一応、これで2カ月続いたことになります。 内容が薄いというのはその通りだけど、続けることが大事かもしれないし、そうじゃないかもしれない。自分の知識だとこれくらいの薄さじゃないと続かないというのはありそう。 で、前回の続きです。Wshadow調べてた…