NF

地方で働くプログラマ

Linux

ABC152-D復習

ABC152 - NFちゃんとお休みなので先週のABCの復習。今回Dを飛ばしてEを解いてる人が多かったのでEもやりたいですが、取り合えずDまで。リアルタイムでは愚直に実装して2/3がTLEでした。 以下、ACまでの取組結果ですが、やりながら書いたので非常にまとまって…

ABC152

AtCoder Beginner Contest 152 - AtCoder久々の参加。 久々だけど別に精進してたわけではなく、物理的に家にいないとかで参加できず。帰省とか出張・遠征先のホテルでも参加できるようそろそろノートPC買うべきか。実際、喫茶店で参加とか良さそうじゃない?…

ABC145-147

忘れそうなので速報を書いておく。 本日参加したABC147は3完で1971位(5281人中?)。x[i][j]をboolで定義してたのと人iを0から数えてた(添え字系はいつになっても苦手)のバグ取で回答時間かかってしまったが何とか3完維持、この時点で1900位。Dは見た目無…

10月終わるよー

Linux カーネルは過去7年で基本性能がどんどん遅くなっているらしい。select() は2年前と比べて最大100%の性能低下。要因はセキュリティ強化、新機能、設定ミス。今年の SOSP で一番 OS っぽい話。https://t.co/zZjuALAkS6— 品川 高廣 (@utshina2) October 3…

さむくなってきた10月後半

台風も去って急に冷えてきた。また20,21号が来るらしいけど。あと18,19は日本全体で言うと凄い被害出ててうかつに大丈夫でしたーとか軽く言えない感じ。今年の日本どうしたんだ一体。 最近面白い漫画。鬼滅の刃が怒涛の展開で、上弦の壱倒したけど悲しい展開…

技術書展行ってきました他日記

fatalerror.hatenablog.comもう2週間前ですが初参加してきました。戦利品はこんな感じ 結構ありますが、半分くらいは配布もの。入口で企業系がノートとか実用品も含め色々配ってて、しょっぱなで結構色々貰いました。と言っても、写真に写ってないダウンロー…

祝日日記

3連休は出勤→だらだら→だらだらで終了。 来週は技術書典に初参加予定なので、今下調べ中。 techbookfest.org13時前に入るには一般入場券(1,000円)が必要で、それがないと当日件(季報付き2,000円)を買わないとならないとか。登録してpaypalで払うんか。取…

AtCoder Beginner Contest 141

atcoder.jp3完の4100位強。C解くのが遅かったのでポイントはマイナス。Dは終了5分後にAC取れたので、Cがもう少し早くできてれば初4完もあったので悲しい。年内の目標としては、4完安定させて緑まで行きたい。ちなみにCは、開始7分で愚直に実装してTLE → Q>K…

ABC140復習

fatalerror.hatenablog.comD問題、色々頑張ってるけど駄目だ。取り合えず、Nが1~20までは入力Sを網羅して全完してる人のACコードと出力比較したけど同じ。それより大きい数だと、入力生成に時間が掛かるのかオンラインコンパイラで実行できないという(ACコ…

AtCoder Beginner Contest 140

atcoder.jp安定の3完でした。30分弱でCまで解いて、後はDと格闘してたけど解けず。でも少しレートは戻った。 3000位弱なんですが、C問題解く速度で1700以内に入れるぽいので、速度も大事ですね。あとABCで3000位に入ったのが何気に初めてぽい。今回のD問題、…

ABC134/AGC036とか日記

atcoder.jp atcoder.jp土日に少し久々に参加。 ABCの方はABCの3完で5500人中3000位強。普段よりC正解者多いぽい。Dも行けそうだったんだけど、問題が理解できてないようでWA直せず。今でも理解できてないので、正解コードを元にもうちょい考える。 AGCの方は…

AtCoder Grand Contest 034

atcoder.jpAGC初参加。結果はA,BがTLEで終了。いきなりAが400点で驚いたけど、AとBの問題自体は理解できた。しかしABCでもそうだけど、もはや単に問題が解けてもAC取れない事が理解できてきた。問題を読み替えるテクニックとか特殊な高速化ができないと点は…

AtCoder Beginner Contest 127

atcoder.jp 参加したのでその勢いでメモ。結果をしてはA、Bが解けて4169/5155位。CがTLE、DがWAでE、Fは読めず。 前回はABC解けて2724/5392位(unratedだったけど)だったので残念な結果に。ちょっと出来なさすぎてストレスに。。これコンテスト後も提出でき…

AtCoder Beginner Contest 126

atcoder.jpという訳で参加しました。 ABCは通して2700位強。D,E,Fは問題理解までいかなかった。木とかグラフとかそもそも用語知らないと着手ができなかった(一応ぐぐったけど理解間に合わず)。あとCは文字列→数値という基本的な部分で手間取ったのと、出力…

ABC083B - Some Sums 不正解

AtCoder Beginners Selectionの「ABC083B - Some Sums」がAC(正解)にならない件。サンプルの3ケースは問題なくて、02.txtのケースだけがWA(不正解)になる。当たり前だけどケースの内容が分からないので不合格の理由が分からず。Beginners Selectionだし…

AtCoder

atcoder.jpやってみるか… AtCoder Beginner Contest 126 今週末にも「Beginner Contest」とかいうのがあるぽいので、参加してみよう。常設で「AtCoder Beginners Selection」というのもあるので練習しておくこと。開発環境は、最近はオンラインでビルドでき…

えいくさー 第5回

4回目からの続き。The actor model in 10 minutes 並列処理をするためにアクターモデルというのがあって、状態を管理するスレッド的なのがあって、そのスレッドに対して送受信することで状態を変更する。状態スレッドの持つ状態は所謂プライベートで外から変…

えいくさー 第4回

自分の中の言語擬人化像。 C++:ツンツン優等生, Java:メガネ委員長, JavaScript:おてんば人気者, Perl:活発八重歯, Ruby:腹黒妹, PHP:パンツ担当, Pascal:メガネ地味, Haskell:ぺろぺろ担当, Erlang:金髪ツインテール双子— Etsukata (@Etsukata) 2011年1月18…

えいくさー 第3回

「Elixir 擬人化」で検索したけど、特にないらしい。 言語の擬人化ブームが過ぎた後に出てきた言語?だからかな・・・ - 関数について。 有名関数(名前付き関数)と無名関数があるらしい。 名前付き関数は普通だけど、C++経験者としてはクラス的な?モジュール…

えいくさー 第2回

取りあえずハロワ。iexシェル上での実行はすぐできた。 iex> IO.puts "Hello World!" ファイル保存して実行しようと思ったが、これが1時間位掛かった。何か自分がIT音痴おじさん過ぎて悲しくなるんだが・・・以下、悲しい作業記録です。 まず、Windowsでファイ…

えいくさー 第1回

Watch Elixir's mini-documentary by @honeypotio, featuring @josevalim, @chris_mccord, @mobileoverlord, @StefanKellner, @gemcfadyen, @evadne & other members of the #ElixirCommunity: https://t.co/IvV7ITcHMi— Elixir Lang (@elixirlang) 2018年7…

Meltdown and Spectre

And two more logos for academic papers: #Meltdown and #Spectre (https://t.co/gX4CxfL1Ax) pic.twitter.com/x92mcUoCxT— Michael Schwarz (@misc0110) 2018年1月3日 Meltdown and Spectre 【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 1995年以降のプロセッサー…

linuxのメモリ利用率の計算方法

【RHEL】linuxのメモリ利用率の計算方法 /proc/meminfoを考える 後で読む

メモとか

・組み込みでこそC++を使う10の理由 う、ちょっと期待してた内容と違った。てか業務でC++11を使う機会っていつ来るんだろうか・・・14が今年中で次はC++1yとか言われてる昨今、標準規格からどんどん差が空きそう。たまに11以降の新機能とかに触れる機会があるん…

rebeccapurple

rebeccapurpleがCSS 4 colorに提案された経緯 哀しい話やね - Red Hat Enterprise Linux 7 の新機能 非推奨になったネットワークコマンド養成ギプス 「ifconfig などが入った net-tools は非デフォルトになる」らしい。まぁ7環境は暫く使わなそうだけど、慣…

ULKVMM 4日目

2章の概要、2章初めから2.1の直前まで。 - 2章 物理メモリについての解説 Linuxは広い範囲のアーキテクチャで使用可能で、それらはアーキテクチャ固有のメモリの説明方法が必要となる。この章では、VMの挙動に影響を与えるメモリバンク、ページおよびフラグ…

ULKVMM 3日目

続きます。1章3段落目から。今回は割りと順調に訳せた気がする。 - 「Understanding the Linux Kernel」のようなOSについて解説した本は、デバイスドライバの有名な例外という1つの話題よりむしろ、カーネル全体についてカバーしがちである。これらの本、特…

ごみ掃除

一般的なUNIXプログラマーって、IPCとかのプロセス終了後に残るリソースってどう掃除してるんだろうか。 POSIX共有メモリ(/dev/shmにあるよ) System V 共有メモリ(消し方忘れた・・・) POSIXメッセージキュー(/dev/mqueueにあるよ) etc 他プロジェクト支…

あせんぶらー

ちょっとだけアセンブラの基本を勉強しよう。 色々間違ってるかもしれないので、もし通りがかった人が居ましたら指摘等していただけると幸いです。 $ cat main.c int main() { int a = 10; int b = 20; int c = a + b; } 足し算プログラム。これが $ gcc -m3…

2日目

1ページの2段落目(表1-1の後)からの続き === 【表1.1】複雑さの指標としてのカーネルサイズ一般的なオープンソース開発の傾向として、質問を尋ねる新しい開発者達は時に、ソースのディレクトリをRTFSという頭文字礼儀で参照せよ、または新人メーリングリス…